シニアのフレイル対策に動物たちが活躍!
「アニマルセラピー」という言葉を聞いたことはありますか?
動物たちは、そばにいるだけで私たちの心を癒やしてくれる存在です。それは周囲とのコミュニケーションが不足し、孤立しがちなシニア層にも同じで、動物と触れ合うことで優しい気持ちになったり、情緒が安定するともいわれています。
アニマルセラピーとは ― 高齢者の認知症予防やフレイル対策にも効果的?
アニマルセラピーは、古代ローマ時代から馬を用いて負傷した兵士のリハビリが行われていた歴史があり、現在で は人にとって身近な動物である犬を用いたセラピードッグの訪問が、高齢者施設や病院などで行われています。研究では認知症高齢者のストレス緩和やうつ状態の改善に効果があることがわかっています。
アニマルセラピーの効果
- ★ストレスの緩和
- ★精神的な落ち着きなどの癒しの効果
- ★活動性の向上

動物たちは、高齢者にどのような効果をもたらすのでしょう。
例としては、動くことが億劫になった高齢者が動物と触れ合い、能動的に撫でたり近寄ったりすることで精神的な意欲が増し、免疫力アップにも繋がります。
また、動物に触れることでリラックス効果があり気持ちが安定したり、動物に頼られていると感じることで「世話をしなくては」という意欲も芽生えます。
シニアにとって動物が身近にいることは、生活にハリと輝きが増し、心もカラダもより充実した暮らしを送る助けになるでしょう。


シニアの心とカラダの健康に注視する、日本元気シニア総研
『日本元気シニア総研』は、健康寿命を延ばし「日本に元気シニアを増やすこと」を目的に活動している団体です。シニアのライフスタイルや健康に注目し、活躍を応援するシニア総研だからこそ、今シニアにとって何が必要かをご提案できると考えます。アニマルセラピーを活用する提案もひとつの例です。シニア市場をもっと理解されたい方、ご興味のある方はぜひHPをご覧ください。
日本元気シニア総研の活動
-
★地域シニアのための以下施設の運営
①地域のコミュニケーションの場である
「はれの日サロン」
②地域住民のお困りごとを相談する窓口
「くらしの窓口」
③地域の方の学びの場である
「はれの日学園」 -
★シニアマーケティングの研究
-シニアマーケティングの理解を深めるためのビジネスセミナーも開催しています。
※現在はコロナウィルスの影響により中止しています
ご興味のある方は、お気軽にHPへお越しください!

