株式会社ウチコミが運営する賃貸サイト「ウチコミ!」は、2023年3月時点で、他の賃貸サイトに比べ2倍以上「ペット相談可物件」があることが明らかとなりました。
日本最大の大家直接募集サイト「ウチコミ!」は利用者アンケートでは満足度96%。
令和5(2023)年2月22日の「猫の日」にはサイトが猫に乗っ取られるという企画がありました。


サイト内に猫のイラストが多数現れ、サイト内の文字が猫語で表示されたのです。楽しいですね。
ペットを飼いたくてもペット可賃貸の物件が少ない!
近年、一人暮らし世帯やおうちで過ごす時間が増加して、ペットと共に暮らしたい人が多くいます。
賃貸物件においてもペットと一緒に暮らすことができる「ペット可物件」や「ペット相談可物件」の需要が高い傾向にあります。しかし一般的に不動産会社が大家さんの代わりに物件登録を行う賃貸用サイトでは、ペットと一緒に暮らすことができる物件は全体の10~14%程しかありません。まだまだ数が足りないのが現状です。
一方、ウチコミ!」では、大家さんが自ら入居者募集できます。全体の約37%が「ペット相談可物件」で、他の賃貸サイトに比べ2倍以上の割合です。※令和5(2023)年3月時点
ペット可の賃貸物件のデメリット
ペットを飼うことができる賃貸物件が少ない背景には、さまざまな要因があります。
「ペット可」にすることによって物件を貸す側のデメリットは、このようなものがあります。
- 物件の破損や汚損につながる可能性が上がる
- 鳴き声による騒音トラブルにつながる
また、借りる側にとっては「ペット可」で書いてあっても、ペットの種類が実際には下のような場合も。
- 「犬のみ」や「猫のみ」など限定されている
- 「1匹まで」など数が限定されている
ペット可の賃貸物件のメリット
「ペット相談可」にすることで、賃貸用住宅の空き家を活用できる機会が増えます。
人口の減少とともに、日本全国の空き家率も上昇。
- 平成30年時点で賃貸用の住宅の空き家が431万戸
- 日本国における空き家全体の50.9%が賃貸用住宅
(※)総務省:平成30年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計結果の概要
大家が直接借りたい人を募集することができると、借りる人、貸す人がお互いに柔軟に相談できますね。
ウチコミ!では、大家さんが直接物件を掲載!
積極的に「ペット相談可」の条件で入居者募集をしているケースでは、大家さんと入居希望者が直接チャットでやり取りができます。
例えば、

募集要項には「犬一匹まで」としても、しつけがしっかりできていれば二匹くらいいてもいいかな…
と実は思っている大家さんもいるかもしれません。直接大家さんと借りる人が交渉をすればOKになることもありますよね。

だからといって自分たちだけで内見したり、契約したりは不安!
という方も多いかと思います。
ウチコミ!では必ず「ウチコミ!エージェント」と呼ばれる内見案内や契約業務をサポートする不動産会社が仲介業務を行います。
ハードルが高い部分についてはエージェントが担当することで、大家さんも借りる人も中立な立場で契約ができるので安心ですね。

一般的に賃貸サイトでは、大家さんと入居希望者の間に不動産会社が入ります。不動産会社を対応窓口にして入居したいと交渉を進めるため、不動産会社が双方の意向をこまかく調整せずに、断ってしまうかもしれません。
ウチコミ!であれば、お互い直接質問や交渉をすることで、細かいところを確認できます。
実際に検索してみました!
ねこのこと。編集部では、「ウチコミ!」を実際に検索してました。
「猫 可 ○○(地名)」で検索すると…

たくさん物件が出てきます。
下の図のように「直接募集だから仲介手数料無料」「ペット相談可」という物件も多くありました。

細かい物件情報の中には「近隣の動物病院が3つ、24時間救急病院あり」といった大家さん独自の情報も書かれていたりして、ペット歓迎の大家さんの意向が感じられます。
一般の不動産賃貸サイトではなかなかないですね。
直接交渉で日本の不動産取引が大きく変わる!
大家さんと入居者が直接やり取りできることで、入居者は本当に住みたい部屋と出会える機会が増え、空き家を抱える大家さんは所有する住宅を活用する機会を増やせます。
ペットを飼いたい人もそうでない人も、ウチコミを使ってみてくださいね。
この記事の執筆者 / 監修者

-
動物専門・ペット特化のWebライター・ディレクター・デザイナー。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、大手企業で広報や編集校正の仕事を経て、猫専門ペットホテル猫専門ペットホテル・キャッツカールトン横浜代表、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。
幼少期から犬やリス、うさぎ、鳥、金魚など、さまざまな動物と共に過ごし、現在は4匹の猫たちと暮らしています。デザインと言葉で動物の魅力を発信し、保護活動にもつなげていきたいと思っています。
イベント2025 / 07 / 14【〜2025/7/16抽選申込】カルディ「ネコの日バッグ」2025年版登場!手に入れたい猫づくし限定セット
トラブル2025 / 07 / 14【2025年保存版】猫に安全な植物・花・観葉植物一覧|安心の種類と特徴まとめ
猫の健康・病気2025 / 07 / 06猫からヒトにSFTS・重症熱性血小板減少症候群が感染することはあるの?症状・感染経路・予防法を徹底解説【人も注意】
保護猫2025 / 07 / 06【2025】立川のおすすめ猫カフェ完全ガイド|癒し度&可愛さで選ぶ人気店まとめ