ねこの爪切りのやり方。おすすめ用品とコツ。

ねこの日常のお手入れに、爪切りは欠かせないことのひとつ。定期的に爪とぎを行いましょう。おすすめの爪切りと、そのコツをまとめました。

目次

ねこの爪切りはこうやる。

なぜ爪切りをするのか

ねこの爪が伸びると、ねこ自身を傷つけてしまう可能性があるほか、家具をひっかいたり、飼い主とじゃれていてもひっかいたりしてしまう危険があります。

どのくらいの頻度で切るのか。

だいたい2〜4週間に一度のペースで切ると、伸びすぎを防ぐことができます。

まずはウォーミングアップ。

多くの猫は、爪切りを嫌がります。嫌がるからと言って放置するわけにはいきませんので、十分ねこにリラックスしてもらいながらゆっくり行います。肉球をマッサージしたり、爪を出す練習をやんわりしておくと、本番にすんなり爪を切ることができやすくなります。

いよいよ爪を切ります。

ねこの爪を出すと、白い部分と赤い部分にわかれています。この赤い部分は「クイック」と呼ばれ血管が通っているので絶対に切ってはいけません。爪切りを、先端から2mm程度(白い部分の中)に入れて切ります。

人間用の爪切りで切る場合は爪切りを縦に入れて切ります。ねこ用の爪切りを準備しておくのがおすすめです。

ねこが爪切りを嫌がるときは。

どうしても猫が爪切りを嫌がる時は、無理に切ろうとせず、タオルやブランケットで包むなど、リラックスさせてあげると効果的です。

おすすめの爪切り

ちょっと名前が怖いですが、おすすめです。実際に使ってみたところ、とても切りやすかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

いぬのこと。

マッサージが気持ち良すぎて、とろけちゃう犬さん。

ソファでくつろいでいるのはチワワのコハクさん。 飼い主さんがカメラを向けると プイッとそっぽを向いて… うむ? 撮影拒否? 機嫌が悪いのかと思っていたけれど 飼い主さんが耳のツボをマッサージしてあげた…

う〜ん、しっくりこない。ベッドの硬さに不満顔なワンコ

ベッドで横になっているゴールデンレトリバーさん。 飼い主さんと一緒にお昼寝! だけど、なんだかちょっと不満顔。 実はベッドの柔らかさがしっくりこないのです。 もうちょっと柔らかかったら、 鼻もお顔も埋…

ベッドを猫に取られたワンコ、奪い返すかと思ったら…

2匹の犬と、1匹の猫が一緒に 仲良く暮らしているこちらのお宅。 それぞれのペットにぴったりの 寝床を用意はしているのですが、 猫さんはなぜか犬さんベッドに。 寝ようと思ったらすでに猫さんがいたので 犬…

どうぶつのこと。

我が家へようこそ! 新入り子犬をウキウキして出迎える先輩犬。

なにか嬉しいことがあったようで、 お庭に全力で走っていく犬さん。 その姿はウキウキしてジャンプしているような とっても浮かれているように見えます。 犬さんが向かった先には、 飼い主さんと段ボール箱が。…

犬「写真を撮るなら猫も一緒に!」無理矢理運んでくるワンコ。

猫さんと一緒に暮らしているゴールデンレトリバーさん。 とっても賢い犬さんで、 いつも飼い主さんが「猫はどこ?」と言うと 首輪をくわえて連れてきてくれるのです。 この日は飼い主さんが写真を撮ろうと、 カ…

海だ〜!ビーチではしゃぐ犬家族。

家族みんなでビーチにやってきたのは 6匹の子犬さんたちと母犬さん。 ビーチに到着するとすぐに 海に向かって走り出す子犬さんたち。 怖がる様子は全くなく、 飼い主さんと泳ぎを楽しんでいます。 体はちいさ…