招き猫の日(9月29日)とは?由来・意味と手や色の違い、瀬戸・伊勢のイベントまとめ

兵庫ペット医療センターのこと。マルシェ
目次

9月29日は“来る福”の日!招き猫を祝う特別な日

毎年9月29日は「招き猫の日」です。「来る(9)福(29)」の語呂合わせから誕生したこの日は、縁起物として親しまれてきた招き猫に感謝し、幸運を祈る記念日です。日本各地では関連イベントも行われ、猫好きや観光客でにぎわいます。


なぜ9月29日?『来る福』に込められた意味

「招き猫の日」は、日本招猫倶楽部が制定しました。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

9月29日=「来る福」にちなみ、招き猫をより多くの人に広め、福を呼び込む日として定められました。今ではSNSでも広がり、猫の日(2月22日)と並ぶ人気の記念日となっています。


そもそも招き猫ってどう生まれたの?由来と発祥の地

招き猫は江戸時代から庶民の間で広がったといわれています。寺社や商店で「福を招く縁起物」として置かれ、商売繁盛や家内安全の象徴になりました。

発祥地については諸説あり、東京都世田谷区の豪徳寺や台東区の今戸神社がよく知られていますが、瀬戸(愛知県)や常滑(同県)など焼き物の産地も関わっているといわれています。


豪徳寺レポートはこちら
今戸神社の招き猫紹介記事はこちら


右手・左手で招くものが違う?色ごとの意味も解説

招き猫は置き場所によって効果が異なるといわれています。

挙げている手の意味

  • 右手を挙げる猫:金運を招くとされる
  • 左手を挙げる猫:人やご縁を招くとされる
  • 両手を挙げる猫:福を逃さず守るといわれる

色による違い

  • 白猫:開運、幸せ
  • 黒猫:魔除け、厄除け
  • 金猫:金運上昇
  • 三毛猫:幸運の象徴
  • ピンク猫:恋愛運

願いごとに合わせて置き場所を選ぶことで、よりご利益を感じられるとされています。

どこに置くのが正解?玄関・リビング・お店別のご利益

招き猫は置き場所によって効果が異なるといわれています。

  • 玄関:幸運やお客さまを呼び込む
  • リビング:家族の健康や円満を守る
  • お店やオフィス:商売繁盛や人脈運アップ

願いごとに合わせて置き場所を選ぶことで、よりご利益を感じられるとされています。


瀬戸と伊勢で大にぎわい!全国の招き猫まつりや関連イベント

招き猫の日には、全国各地で関連イベントが行われます。なかでも有名なのが、招き猫の産地・愛知県瀬戸市で開かれる「来る福招き猫まつり」と、伊勢神宮のおひざ元「おかげ横丁 招き猫まつり」。どちらも個性豊かな招き猫やグッズが集まり、観光客で大にぎわいです。この章では、瀬戸と伊勢の代表的なお祭りを中心に、関連イベントの概要をご紹介します。

愛知県・瀬戸市「来る福招き猫まつり」

来る福招き猫まつり in 瀬戸 概要

  • 開催時間:10:00~17:00
  • 開催場所:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺ほか
  • 所在地:〒489-0811 愛知県瀬戸市蔵所町1-1(瀬戸蔵ミュージアム)
     ※アクセスは「名鉄尾張瀬戸駅」が最寄りです。
  • 料金:無料(催事によって一部有料の場合あり)
  • お問い合わせ:0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
  • 駐車場:あり(無料)
     【瀬戸市文化センター駐車場】より会場まで徒歩約10分
  • アクセス補足:無料回遊バス「せとらんぜ号」が会場を巡回しています。
     ※混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

来る福招き猫まつり in 瀬戸を見てみる!

三重県・伊勢市「おかげ横丁 招き猫まつり」

伊勢神宮の門前町「おかげ横丁」では、全国の招き猫作家による個性豊かな招き猫を展示・販売。

おかげ横丁 招き猫まつり 概要

  • 開催期間:毎年9月中旬~9月末頃
  • 開催時間:10:00~17:30(店舗により異なる)
  • 開催場所:おかげ横丁一帯(伊勢神宮・内宮門前町)
  • 所在地:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52
  • 料金:入場無料(一部の催事・ワークショップは有料)
  • お問い合わせ:0596-23-8838(おかげ横丁総合案内)
  • 駐車場:周辺に有料駐車場あり
  • アクセス:近鉄「宇治山田駅」または「五十鈴川駅」からバス利用
     ※期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
  • 公式サイトおかげ横丁 招き猫まつり

おかげ横丁 招き猫まつり 公式サイトを見てみる!

御朱印・ねこ検定・企業コラボも!招き猫の日の特別企画

招き猫の日には、各地でお祭り以外にもさまざまな企画が行われています。神社仏閣の御朱印や検定の特典、企業コラボまで、招き猫ファンにとってうれしい催しをご紹介します。

今市報徳二宮神社で御朱印を授与していただけます。

栃木県祖母井神社でも♪テンションあがりますね。

ねこ検定も受けてみる?「招き猫の日」までに申し込むとクリアファイルをいただけます♪


おうちに福を呼び込む♪招き猫グッズ&インテリア

「招き猫の日」には、関連グッズを取り入れるのもおすすめです。定番の置物だけでなく、インテリア雑貨や食器、アクセサリーなども豊富。最近では猫用のおもちゃやスイーツなども登場し、日常に取り入れる楽しみ方が広がっています。

BEAMSでも「来る福招き猫まつり in BEAMS JAPAN 2025」

浅草の福を呼ぶ招き猫・今戸焼に注目!

招き猫がたくさん♪浅草の「和泉屋」看板猫にも会える!



まとめ|「福」を感じる特別な一日

9月29日の「招き猫の日」は、縁起物文化と猫への愛情が重なる特別な記念日です。手や色の意味や置き場所の解釈には諸説ありますが、民間信仰として人々に親しまれてきました。瀬戸市や伊勢市のイベント、招き猫グッズを通して、今年も身近に「福」を呼び込んでみませんか。

もっと知りたい人へ!招き猫にまつわるおすすめ記事

「ねこのこと。」では、招き猫や、猫にまつわる日について記事をいくつかご紹介しています。あわせてご覧ください。

8月17日は黒猫感謝の日

2月22日は猫の日

8月8日は世界猫の日

この記事の執筆者 / 監修者

らみえる
らみえる
動物専門・ペット特化のWebライター・ディレクター・デザイナー。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、大手企業で広報や編集校正の仕事を経て、猫専門ペットホテル猫専門ペットホテル・キャッツカールトン横浜代表、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。
幼少期から犬やリス、うさぎ、鳥、金魚など、さまざまな動物と共に過ごし、現在は4匹の猫たちと暮らしています。デザインと言葉で動物の魅力を発信し、保護活動にもつなげていきたいと思っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次