バーマンBirman

猫種 | バーマン |
---|---|
英語表記 | Birman |
ボディータイプ | ロング&サブスタンシャルタイプ |
毛種 | 長毛種 |
体重 | 4~8kg |
平均寿命 | 13歳前後 |
バーマンの特徴
ボディータイプは、ロング&サブスタンシャル(大型でがっしりしており、重量感がある)です、毛色はシール(ブラック)、チョコレート、レッド、ブルー、ライラック、クリームなど多くの種類が存在します。毛色のパターンは、パーティカラー(2色の組み合わせ)、ポインテッド(顔や耳、足、尾などの体の末端に色がある)、ポインテッド&ホワイト(顔や耳、足、尾などの体の末端に色があり、かつ白が混ざっている)などが存在します。足の先端が靴下をはいているかのように真っ白なのが特徴です。長毛種のバーマンですが、夏には毛が生え代わり短毛になるため、季節によって見た目の印象が大きく異なることがバーマンの魅力と言えるでしょう。目の色はサファイアブルーのみです。
バーマンの性格
精神的にとても安定した猫です。飼い主に従順で大人しく、賢いので、しつけのしやすい猫種です。子猫のときだけでなく成猫になってからも鳴き声が小さいため、都市部やマンションでも安心して飼育できます。
バーマンの飼い方
換毛期を問わず一年中毛が抜けるため、丁寧なブラッシング・コーミングが必要です。猫の毛に対してアレルギーがある場合には飼育は難しいといえるでしょう。しかし、大人しくブラッシングさせてくれる賢い子が多いので、抜け毛の量に対して手入れは比較的簡単に行えます。ご飯を食べることが大好きで、ついつい太りがちです。食べさせた量に応じてきちんと運動させるようにしましょう。
バーマンの歴史・起源・生態
原産地はミャンマーです。古くから存在していた猫で、「かつてミャンマーの寺院で白い猫が飼われていた。ある日、寺院が強盗に襲われてしまった。最も位の高い僧も亡くなるが、このとき白い猫が僧の頭に乗り青い目の女神像を見つめると、猫の目も青く輝いた。そして耳や尻尾、足が茶色に代わり、僧の白髪に触れていた足先だけ白く残り、今の姿になった…。」という、バーマンの神秘的な風貌がいかに特別視されているかを示す伝説が残されています。
バーマンの気を付けたい病気
ドライアイ、尿石症、肥大型心筋症、肥満、慢性腎臓病
バーマンの一口メモ
バーマンの子猫の相場価格は2022年現在20万円~です。日本で専門にしているブリーダーは少なく、ペットショップでもなかなか見かけることのない猫種です。子猫の様子を直接自分の目で確かめてからお迎えしたい、という強い要望がある場合には、他県に遠征する覚悟も必要かもしれません。
バーマン関連動画・記事
ねこの図鑑のカテゴリーを見る
関連動画記事
関連コラム記事
-
新宿3D巨大猫の正式名称は『新宿東口の猫』!意外と知らない放映時間や新作やどこにあるかを調べてみた
-
新宿東口の猫地下1階「喫茶パステト」で旬の三毛猫ショコラパフェを楽しむ!クリスマス用新作も発売
-
『ペット後見互助会 とものわ』愛犬/愛猫の将来の保証制度で安心を
-
高齢者にも犬猫と暮らす喜びを!「保護犬猫ずーっと預かり制度」が開始
-
【山口猫庭てしま旅館宿泊体験記】猫庭がよく見える部屋ランキング!世界有数のラジウム温泉も凄かった♪
-
【山口猫庭てしま旅館グッズランキング】オンラインショップでも買えるお土産におすすめはどれ?22点も購入しちゃった!
-
【絶品】長州会席&猫見酒in山口猫庭てしま旅館!ネコを見ながらのお食事が最高だった!
-
猫とのふれあい体験記in山口猫庭てしま旅館!里親募集中の手島姫萌館長にインタビューをしてきた!