アビシニアンAbyssinian

猫種 | アビシニアン |
---|---|
英語表記 | Abyssinian |
ボディータイプ | フォーリンタイプ |
毛種 | 短毛種 |
体重 | 4~8kg |
平均寿命 | 13歳前後 |
アビシニアンの特徴
ボディータイプはフォーリン(ボディと四肢が長く細身)です。毛色はルディ、レッド、ブルー、フォーンがあります。毛色のパターンはタビー(ティックド=ほとんど縞模様はなく毛先にいくほど色が濃くなっている)のみで、アビシニアン独特のシルクのような光沢の美しい被毛はアグーティタビー(アビシニアンタビー)とも呼ばれます。目の色はゴールド、グリーンが存在します。黄金に輝いて見える被毛を持つアビシニアンがヒョウのようにしなやかに動く様はとても美しく、家猫として根強い人気を誇ります。その人気故に、長毛のアビシニアンを求めて「ソマリ」という猫種が作出されたほどです。
アビシニアンの性格
遊ぶのが大好きで好奇心旺盛、常に俊敏に動きます。ほとんど声は出さず、発情期であってもあまり鳴きません。知らない人をやや警戒しますが、狂暴性は無く、環境への適応力があるので飼育には苦労することはありません。甘えん坊な性格のため、なるべく人の側で過ごさせてあげると良いでしょう。飼い主の愛情によく応えてくれるので、家猫として高い適性があります。アビシニアンを基に作出されたソマリも同様ですが、従順で賢いため、猫というよりも犬っぽさを感じる人が多いようです。
アビシニアンの飼い方
体を動かすことが好きなので、十分な運動スペースを用意し、愛猫を構う時間をたっぷりと確保しましょう。寒さに少し弱いので、冬はエアコンを活用したり、毛布やクッションを用意するなどして温かい環境を保つようにすると良いでしょう。
アビシニアンの歴史・起源・生態
原産地はイギリスです。1871年にイギリスで開催された品評会でアビシニア(エチオピア)からきた珍しい種だと報告されたことから「アビシニアン」という名前が付きましたが、実際の起源はインド洋沿岸や東南アジアだと推測されています。祖先がイギリスの在来種と交配したことで、アビシニアンとして定着しました。家猫として最も古い歴史を持つとも言われれる猫です。
アビシニアンの気を付けたい病気
皮膚炎、ピルビン酸キナーゼ欠損症、尿石症、進行性網膜萎縮、糖尿病、慢性腎臓病
アビシニアンの一口メモ
アビシニアンの子猫の相場価格は2022年現在20万円~です。イギリスやアメリカで改良が重ねられた歴史やオリエンタルな見た目もあって、日本よりも海外において人気高い猫種です。
アビシニアン関連動画・記事
ねこの図鑑のカテゴリーを見る
関連動画記事
関連コラム記事
-
新宿3D巨大猫の正式名称は『新宿東口の猫』!意外と知らない放映時間や新作やどこにあるかを調べてみた
-
新宿東口の猫地下1階「喫茶パステト」で旬の三毛猫ショコラパフェを楽しむ!クリスマス用新作も発売
-
『ペット後見互助会 とものわ』愛犬/愛猫の将来の保証制度で安心を
-
高齢者にも犬猫と暮らす喜びを!「保護犬猫ずーっと預かり制度」が開始
-
【山口猫庭てしま旅館宿泊体験記】猫庭がよく見える部屋ランキング!世界有数のラジウム温泉も凄かった♪
-
【山口猫庭てしま旅館グッズランキング】オンラインショップでも買えるお土産におすすめはどれ?22点も購入しちゃった!
-
【絶品】長州会席&猫見酒in山口猫庭てしま旅館!ネコを見ながらのお食事が最高だった!
-
猫とのふれあい体験記in山口猫庭てしま旅館!里親募集中の手島姫萌館長にインタビューをしてきた!